蔵書票の持ち主

所有者を示す方法

デザインは一緒でもサイズの異なる蔵書票について それと紋章の解説も

Bonjour. 私の書斎で保管している蔵書票の中に、デザインは同じなのにサイズが全く異なる蔵書票というのがあります。一人の票主が多種多様のデザインの蔵書票を作家に作ってもらうケースはよくよくありますが、同じデザインの蔵書票をサイズ違...
所有者を示す方法

同じデザインなのに票主が異なる蔵書票 蔵書票の流用について

原則として蔵書票は一人一デザインです。本屋の店頭などで販売している汎用性のあるものなどを除き、蔵書票はオーダーメイドで制作されるのが基本的な流れとなりますので、デザインが重なることは起こらないのです。そんな中、オーダーメイドにもかかわらず票主(蔵書票の持ち主)がダブっている蔵書票がありましたので、今回はそちらを解説してまいります。
所有者を示す方法

チャールズ・ディケンズの蔵書票 紋章を持つことが出来ない階級

英国の作家チャールズ・ディケンズは、クリスマス・キャロルやデイビッドカッパーフィールドなど、19世紀フランスの貧民や庶民を主人公に据え小説で大成功をおさめました。そんなディケンズですが、実は蔵書票を所有していたことは全く知られていません。恐...
本の内容

ゲテ本その3  紙魚供養 斎藤昌三と書物展望社 変わった装幀

ずいぶん前のジャーナルにて紹介しましたゲテ本装幀「造本小僧浮世戯書」に引き続き、久しぶりのゲテ本の紹介となります。ゲテ本のゲテはゲテモノのゲテと同じ意味で、漢字では下手と書かれて一般には質の悪い物全般を指す言葉として認識されています。ただ装幀の世界では、もう少しポジティブな意味を与えられています。
印刷

童話作家初山滋作の蔵書票、および手掛けた装幀など

童話作家として戦前、戦後にかけて活躍した初山滋による蔵書票を紹介したトピックです。票主(蔵書票の依頼主)の少雨荘も斎藤昌三という、一部で著名な本の研究家だった方です。あわせて初山の装幀についても言及しています。
所有者を示す方法

フランス革命前後の蔵書票について 貴族と市民の関係

西洋史のお勉強の中で最大級の衝撃の一つが「フランス革命」ではないかと、個人的に考えています。ただこのフランス革命が蔵書票にまで影響を与えたことを知っている方は、国内ではほとんどいらっしゃらないのではないでしょうか?
その他

俳優の蔵書票 デイヴィッド・ギャリック シェイクスピアの喜劇悲劇

今回は珍しい俳優の蔵書票。以前に革で作られた蔵書票を紹介した際に、俳優ヘンリー・アーヴィングの奇妙な蔵書票に触れた以来となります。こちらの蔵書票は数ある蔵書票関係の書籍でも度々取り上げられており、業界?では結構有名なものらしいです。
所有者を示す方法

女性の紋章型蔵書票 盾は使用せず菱形が特徴

蔵書票を制作したのは男性のみに限りません。女性であっても蔵書家や愛書家は存在しており、その中の一部の人々は自らの蔵書に票を貼り付ける習慣を持っていました。今回は紋章型蔵書票における、男性と女性のデザインの違いについて見ていきます。
所有者を示す方法

王家の蔵書票 オーガスタス・フレデリック ジョージ4世の弟

王家も一般人同様、蔵書票を作っていました。その中で今回はハノーファー朝国王ジョージ3世の息子に当る、フレデリック・オーガスタスのものを解説します。蔵書票というよりほとんど紋章の話ですが、蔵書票を解剖していく際に避けて通れないので何卒ご承知おき願えますと幸いです。
所有者を示す方法

ハインリッヒ・フォーゲラーの蔵書票 日本の白樺派との関わり

今回はドイツ出身の画家ハインリッヒ・フォーゲラーの蔵書票に関するトピックです。フォーゲラーはドイツにおけるアールヌーヴォーを取り上げた際に、頻繁に登場する人物の一人です。また白樺派と呼ばれる日本の文学者集団と明治末期に関わりをもったことでも知られています。
Translate »
タイトルとURLをコピーしました