所有者を示す方法本のイラストが蔵書票として使用されることについて アルフォンス・ミュシャとルーカス・クラナッハ 蔵書票は原則として個人のために制作するオーダーメイドですので、そのデザインは単一のものになるはずのですが、まれに本の挿絵で蔵書票と同じデザインのものが存在するケースがあります。今回はアルフォンス・ミュシャとルーカス・クラナッハが制作した蔵書票を資料に解説してまいります。 2023.08.30所有者を示す方法挿絵としての蔵書票蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の使用法蔵書票作家貼り付けされた蔵書票
所有者を示す方法自分の蔵書票「自票」 エドゥアール・マネ アール・ヌーヴォーなど Bonjour. 蔵書票にしばらくの間関わっていると、自票という言葉といずれ出会うことになると思います。要は蔵書票のことを指して使う言葉なのですが、自という言葉から想像される通り、自分の票であることを示す際に自票が用いられます。例えば... 2023.04.22所有者を示す方法挿絵としての蔵書票未分類蔵書票あれこれ蔵書票の使用法蔵書票作家
挿絵としての蔵書票「異装」という、かつて存在した出版文化について 竹久夢二の本 「異装」という言葉を聞いてピンとくる方は少ないと思います。ちなみに見慣れない、変わった服装のことではありません笑。こちらで紹介するくらいですから、当然装幀と関連のあるトピックとなっています。ただ現代の観点からすると概念的に理解しづらい部分がありますので、不明点はコメント欄にでも投稿ください。 2023.02.06挿絵としての蔵書票本の内容本の構造本の著者本の装幀家蔵書票あれこれ装幀あれこれ装幀のスタイル
その他俳優の蔵書票 デイヴィッド・ギャリック シェイクスピアの喜劇悲劇 今回は珍しい俳優の蔵書票。以前に革で作られた蔵書票を紹介した際に、俳優ヘンリー・アーヴィングの奇妙な蔵書票に触れた以来となります。こちらの蔵書票は数ある蔵書票関係の書籍でも度々取り上げられており、業界?では結構有名なものらしいです。 2023.01.07その他その他所有者を示す方法挿絵としての蔵書票蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の使用法蔵書票の持ち主
所有者を示す方法ハインリッヒ・フォーゲラーの蔵書票 日本の白樺派との関わり 今回はドイツ出身の画家ハインリッヒ・フォーゲラーの蔵書票に関するトピックです。フォーゲラーはドイツにおけるアールヌーヴォーを取り上げた際に、頻繁に登場する人物の一人です。また白樺派と呼ばれる日本の文学者集団と明治末期に関わりをもったことでも知られています。 2022.07.14所有者を示す方法挿絵としての蔵書票蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の持ち主蔵書票作家貼り付けされた蔵書票
所有者を示す方法エリザベス女王の蔵書票 英国の王族 現英国女王であるエリザベス二世も、数種類の蔵書票を所有しています。今回メインでご紹介するものは、彼女が少女時代(女王になる前)に作られたものとされています。 2022.03.01所有者を示す方法挿絵としての蔵書票蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の持ち主貼り付けされた蔵書票
挿絵としての蔵書票エミール・オルリックの蔵書票 明治期の日本との深い繋がり 「エミール・オルリック」の名で主に版画家として活動していた人物がおりまして、彼は明治期の日本と深い接点を持っており、かつ日本に蔵書票を伝えた最初の外国人と考えられています。 2022.02.18挿絵としての蔵書票蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票作家貼り付けされた蔵書票
その他Painting Exhibition featuring Asako Toyoizumi with book-plates 貼り付ける蔵書票 2021/12/6~12/26 13:00~18:00(水木休)で、作家豊泉朝子さんの作品展を実施中です。今回こちらの依頼で、蔵書票も多数制作頂きました。また実際に貼り付けた本も、参考として展示しております。 2021.12.18その他その他所有者を示す方法挿絵としての蔵書票蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の使用法蔵書票の持ち主蔵書票作家貼り付けされた蔵書票
所有者を示す方法蔵書票を貼り付ける理由、貼り付けない理由 作品と用途の差異について 以前にも同じようなトピックでお話した内容をもう少し掘り下げたものになります。蔵書票って本来、本に貼り付けて所有者を示すものであるはずなのに、どうしてバラで販売されていたりすることの方が一般的になってしまったのか?に、新旧の蔵書票を参考資料に焦点を当ててみました。 2021.12.04所有者を示す方法挿絵としての蔵書票蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の使用法貼り付けされた蔵書票
所有者を示す方法アノニマス蔵書票 所有者不明の蔵書票について 紋章 持ち主の名前を票内に記載すること、それが現在の蔵書票の使用法としては一般的です。しなかしながら、古い蔵書票の中にはデザイン(主に紋章)だけが刻まれて名前の記載が無いものも存在します。それらの中で、未だに票主(蔵書票の持ち主)が判明していないものを、俗にアノニマス蔵書票と西洋では呼称していました。 2021.08.06所有者を示す方法挿絵としての蔵書票蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の持ち主貼り付けされた蔵書票