印刷「再装幀」について 壊れた表紙を新しく付け替える作業 壊れた本を直そうと思ったことはありますか??ほとんどの場合は特別な場合を除いて廃棄されてしまうと思いますが、その昔は本が非常に貴重な財産でしたので、壊れた表紙を新たに付け変えてまでして大切に保管してきました。「再装幀」とはまさにそういった行為を指し示す言葉です。 2022.10.31印刷本の内容本の構造本の著者装幀あれこれ装幀のスタイル
印刷稀代の珍本「エロ・エロ東京娘百景」 国立国会図書館にも無い本 Bonjour. 凄くおおざっぱに「おかしな本」って世の中にごまんと溢れていると思いませんか? 私のジャーナルで以前紹介したゲテ本や内容が特異なもの、例えば完全自殺マニュアルや家畜人ヤプーなんかは積極的にタブー的要素に切り込んでいくあ... 2022.04.19印刷未分類本の著者装幀あれこれ装幀のスタイル
印刷アンカット製本とは? 装幀の歴史を考える上で外せないポイント Bonjour. 既に説明済みと思っていたアンカット(uncut)製本について、前回の動画を撮っていてまだ行っていない事に気が付き、忘れないうちに動画にまとめました😋 アンカットを説明するのに丁度都合の良い材料も見つか... 2022.01.30印刷本の構造装幀あれこれ装幀のスタイル製本道具
その他番外編 シェイクスピアの紋章 カンティング・アームズ 英国の一小市民に過ぎなかったシェイクスピアは、自ら書いた戯曲によって史上まれにみる成功を収めました。そして英国人の栄誉である「紋章」までも手に入れたのです。元来、この紋章と蔵書票には深い関係があり、シェイクスピアのものはカンティングと呼ばれる要素が含まれた、非常に遊び心のあるデザインとなっています。 2021.10.17その他その他印刷所有者を示す方法本の著者蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の持ち主
その他今更だけど「装幀」って何? ブックデザインとの差異 Bonjour. これまで装幀、装幀と散々喚いてきました。本の内容や構造問わず、多様な切り口にて装幀の妙味をお伝えしてきたつもりです。じゃあ「装幀」という言葉それ自体を知らない方がいるとしたなら、私のジャーナルは果たして役に立つのか?... 2021.09.19その他印刷本の構造装幀あれこれ装幀のスタイル製本道具
印刷超豪華・恩田製本所謹製の手帳 その装幀に関して 製本 Bonjour. 以前に江東区で活動されている恩田製本所謹製のノートブックを紹介しましたが、今回は新たに試作頂いた「手帳」、ダイアリーですね、こちらの装幀について簡単に解説してまいります。物質としての魅力が存分に感じられる一冊となって... 2021.09.06印刷本の構造本の装幀家装幀あれこれ装幀のスタイル製本道具
印刷「蔵書票」と「図書館の管理番号」の違い LE PETIT PARISIEN(書斎)にお越し下さる方からの質問の一つに、「蔵書票と図書館の管理番号の違いは何か」があります。いずれも、蔵書を管理するという点では一致していますね。実のところ、これら二つのアイテムに決定的な差異はありません。 2021.07.10印刷所有者を示す方法蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル貼り付けされた蔵書票
その他本に見える痕跡シリーズその1 人間観相学 科学と魔術 本に直接文字を書き込む行為は、様々な場面において行われてきました。古くはページの余白の部分に呪いの言葉を書いて、本が盗まれるのを防ぐこともありました。今回は、標題紙(タイトルページ)が失われた本に対し、ご丁寧に所有者が標題紙をあつらえ、かつ詳細を本のカバーに記載した珍しい痕跡を紹介します。 2021.06.21その他その他印刷本の著者装幀あれこれ
印刷ウィル・ブラッドリー(Will.H.Bradley) アメリカにおけるアール・ヌーヴォー 「アール・ヌーヴォー」と聞くと、何となくアルフォンス・ミュシャやウイリアム・モリスなどを想像する方が多いと思います。今回紹介するウィルブラッドリーもこの時期に活躍したデザイナーなのですが、アメリカで活動していたことが災いしてか、日本では殆ど紹介された試しがありません。余りにも不憫&私の好きなデザイナーなので、記録に残しておくことに致しました。 2021.04.29印刷本の構造本の著者本の装幀家装幀あれこれ装幀のスタイル
その他EX MERCE PULCHRIOR 蔵書票ではない商業に関する印? 「蔵書票」として、某日本橋の書店で販売されていたものなのですが、実は蔵書票以外の目的で作られたものではないかと個人的に推測している、ある「謎の票」につきまして紹介致します。何か思い当たる節がおありの方は、ご一報頂けますと幸いです。 2021.04.20その他その他印刷所有者を示す方法蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル