小穴隆一の装幀 芥川龍之介との関わり

Bonjour.

芥川龍之介の著作は幾らか認知されていても、その「装幀」について言及された資料というものは、皆無に近いはずです。実は装幀についても、芥川を語るうえで外せない重要な要素と私は考えています。装幀を担当した人物は、洋画家「小穴隆一」。たまたま芥川の近隣に居を構えていたことが、その後の彼の人生を大きく変容することとなりました。今回は、小穴隆一が装幀を担当した、芥川龍之介の初版本を二冊ご紹介します。

※※必要な部分のみ切り出して紹介しておりますので、途中から動画が始まっている場合がございます。まずは動画からご覧になり、補足をお読みください。

小穴は、主に芥川の装幀を手掛けたことで知られていますが、彼の死後には、児童文学作家の坪田譲二や、宮沢賢治の「風の又三郎」の装幀も行っています。いずれも素朴で牧歌的な、作品の世界観に忠実な表紙絵であったと記憶しています。小穴に限らず、この時代は画家が本の装幀に携わる機会が少なくありませんでした。東郷青児、佐伯祐三、藤田嗣治、恩地幸四郎、棟方志功などは、その代表的人物にあたります。

一冊目は「侏儒の言葉」。侏儒とは「こびと」を指す差別的な単語で、それが転じて、見識の低い人間をあざける意味としても使用されました。侏儒とは、実は芥川本人のことを指していて、要は、自分自身を貶めている訳です。この辺に、彼独特の冷笑的態度が垣間見えます。表紙は木版画で、当時随一の中国通であった芥川の作と思われる、七言絶句が刷り込まれています。タイトルは「萱花(ワスレナグサ)」です。中のレイアウトにも芥川本ならではの特徴があり、ページに枠を作り、その中に文章を挿入しています。こちらは小穴ではなく、校正担当であった神代種亮?による提案と推測します。

二冊目は「夜来の花」。夜来とは昨夜来、といった意味です。小穴が最初に手掛けた芥川の著作です。標題(タイトル)紙は、「やらいのはな」と記されており、これは芥川の息子が書いたもののようです。見返しの木版画といい、小穴独自の大胆な発想が如実に見える好装幀です。代表作の杜子春が、こちらの単行本には収められています。

おわりに

小穴と芥川の仲は特別親密だったようで、動画のラストで言及しているように、芥川の次男坊である「多加志」は、小穴隆一の「隆」から名付けています。また、自殺するにあたり、「小穴隆一を父と思へ。従つて小穴の教訓に従ふべし」といった内容の遺書を家族あてに送っています。芥川との交流は、小穴の随筆「二つの絵」「白いたんぽぽ」に詳しいです。(いずれも絶版ですがうちにあります。) それではメルシー、アビアント、ボンジュルネー!!

興味がございましたら、youtubeのチャンネル登録にご協力頂けますと幸いです。動画の全編は下記となります。ご参考までに。

コメント

Translate »
タイトルとURLをコピーしました