蔵書票あれこれ革で作られた蔵書票 蔵書票の素材として選択されるもののほとんどは、「紙」です。一方で、「革」で作られた蔵書票というものが、ごく稀に存在しています。紙であっても革であっても使用法に変わりはありませんが、一冊の本に対する想いの強さを、革には強く感じます。 2020.07.27蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の持ち主貼り付けされた蔵書票
蔵書票あれこれエクスリブリス(EX LIBRIS) ≧ ブックプレート(book-plate) = 蔵書票 Bonjour. 蔵書票の世界的な通り名は、エクスリブリス(EX LIBRIS)、ないし、ブックプレート(book-plate)です。日本においても、現在作家によって制作されている蔵書票のほとんどは、暗黙のルールよろしく、票内のどこか... 2020.07.21蔵書票あれこれ蔵書票の使用法蔵書票の持ち主貼り付けされた蔵書票
その他銀細工の蔵書票 par l’euphorique 2020年6月から2週間の期間を設けまして、蔵書票の展示を実施致しました。素材は何と銀細工!通常、蔵書に貼り付ける用途から、平均で50枚から100枚ほどが納品される蔵書票ですが、こちらは正真正銘の一点ものの作品となります。言わば、一冊の本に対する、一点の書票です。 2020.07.08その他書斎の様子蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票作家貼り付けされた蔵書票
工房訪問マーブリングの技術 職場訪問その4 (有)オピック 恩田則保さん マーブリングは、子供から大人まで、誰でも気軽に楽しめるデザインの領域として、時には教育機関のカリキュラムにも取り入れられています。一方で、職人が作るマーブリングを目にする機会はほとんどありません。今回は特別に、普段実践されているマーブリングの作業を実演頂きました。 2020.07.05工房訪問装幀あれこれ製本道具