所有者を示す方法聖職者の蔵書票2 司祭編 前回に引き続き、聖職者の蔵書票の紹介です。前回よりも精緻な銅版画で、当時におけるカトリック教会の権威性が、ひしひしと感じられます。また蔵書票の真ん中に配置されている骸骨には、西洋絵画に特有の「ある要素」が垣間見えます。 2020.10.01所有者を示す方法蔵書票あれこれ蔵書票の持ち主貼り付けされた蔵書票
蔵書票あれこれ聖職者の蔵書票1 司教編 蔵書票は、平民貴族のみならず、実は聖職者も制作を依頼していました。元々本は修道院で作られることが一般的であったことを考えると、当然と言えば当然なのですが、聖職者の権力が弱まった19世紀以降はほとんど見かけることは無くなりました。 2020.09.21蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の持ち主
所有者を示す方法日本における蔵書票 明治時代後期、オーストリア人版画家により日本に伝わったとされる蔵書票が、静かに産声を上げました。日本では「蔵書印」が、長らく所有者を示す道具として活用されてきた関係で、蔵書票は暫くの間人口に膾炙しないままに、一部のコレクターによって親しまれてきました。 2020.09.17所有者を示す方法蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の持ち主貼り付けされた蔵書票
蔵書票あれこれマダム・デュ・バリーの蔵書票 紋章型 「マダム・デュ・バリー」の名前を聞いたことがある方は少なくないと思われます。特に、ベルサイユのバラでの悪辣な発言と高慢な態度は、記憶に残る映像の一つでしょう。実は彼女も、蔵書票を所有する、いわゆる票主の一人でした。 2020.09.06蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の持ち主貼り付けされた蔵書票
蔵書票あれこれ革で作られた蔵書票 蔵書票の素材として選択されるもののほとんどは、「紙」です。一方で、「革」で作られた蔵書票というものが、ごく稀に存在しています。紙であっても革であっても使用法に変わりはありませんが、一冊の本に対する想いの強さを、革には強く感じます。 2020.07.27蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の持ち主貼り付けされた蔵書票
蔵書票あれこれエクスリブリス(EX LIBRIS) ≧ ブックプレート(book-plate) = 蔵書票 Bonjour. 蔵書票の世界的な通り名は、エクスリブリス(EX LIBRIS)、ないし、ブックプレート(book-plate)です。日本においても、現在作家によって制作されている蔵書票のほとんどは、暗黙のルールよろしく、票内のどこか... 2020.07.21蔵書票あれこれ蔵書票の使用法蔵書票の持ち主貼り付けされた蔵書票
所有者を示す方法蔵書票に見られる’モットー’ (近現代編) 蔵書票に描かれる要素の中で一般的なものの一つに、モットーがあります。モットーとは、座右の銘や格言にあたるもので、ヨーロッパにおいては、貴族の家系で代々継承される「家訓」のようなものでした。 2020.03.21所有者を示す方法蔵書票の使用法蔵書票の持ち主貼り付けされた蔵書票
蔵書票あれこれアルフォンス・ミュシャの蔵書票 イラストレーターの先駆けとしても例示されるアルフォンス・ミュシャも、実は蔵書票を沢山制作しております。今回はチェコに帰還した後に、自国の建築家のために作成した蔵書票を紹介板致します。 2020.03.15蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の持ち主蔵書票作家貼り付けされた蔵書票
所有者を示す方法蔵書票ってなに? 蔵書票(book-plate)を制作する際の技法、実際に貼り付ける箇所、貼り付ける際の配置などに関して、動画を利用して解説しております。 2020.02.22所有者を示す方法蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の使用法蔵書票の持ち主蔵書票作家貼り付けされた蔵書票
所有者を示す方法蔵書票を貼りつけてみよう 蔵書票(book-plate)を貼り付ける際のポイントや、注意点に関して言及した動画となります。貼り付けるのに特別な技術は必要ありませんが、なるたけ失敗しないような配慮はあるに越したことはありません。 2020.02.20所有者を示す方法蔵書票あれこれ蔵書票の使用法蔵書票の持ち主貼り付けされた蔵書票