蔵書票あれこれ聖職者の蔵書票1 司教編 蔵書票は、平民貴族のみならず、実は聖職者も制作を依頼していました。元々本は修道院で作られることが一般的であったことを考えると、当然と言えば当然なのですが、聖職者の権力が弱まった19世紀以降はほとんど見かけることは無くなりました。 2020.09.21蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の持ち主
所有者を示す方法日本における蔵書票 明治時代後期、オーストリア人版画家により日本に伝わったとされる蔵書票が、静かに産声を上げました。日本では「蔵書印」が、長らく所有者を示す道具として活用されてきた関係で、蔵書票は暫くの間人口に膾炙しないままに、一部のコレクターによって親しまれてきました。 2020.09.17所有者を示す方法蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の持ち主貼り付けされた蔵書票
蔵書票あれこれマダム・デュ・バリーの蔵書票 紋章型 「マダム・デュ・バリー」の名前を聞いたことがある方は少なくないと思われます。特に、ベルサイユのバラでの悪辣な発言と高慢な態度は、記憶に残る映像の一つでしょう。実は彼女も、蔵書票を所有する、いわゆる票主の一人でした。 2020.09.06蔵書票あれこれ蔵書票のスタイル蔵書票の持ち主貼り付けされた蔵書票